台風恐るべし!! テントついに討たれる!? テント修復編

みさやん

2019年09月13日 19:56

コールマンのツーリングドーム LX のテント・・・

フレーム折れてもぉーたぁー(*´▽`*)
いぬ子風に(笑


見延での台風による突風・・・
陣馬での強風・・・
グラスファイバーだからいつかは折れると思っていましたが・・・
こんなに早いとは(笑

折れてるだけではなく真ん中から裂けてもいるので使用不可。

どの道、アルミフレーム化しようと思っていたので・・・
丁度いいチャンスですかね(。-`ω-)

密林(Amazon)でアルミフレームをポチっとな(*´ω`)σ

メインフレーム11段 4mが2本で2300円 オレンジ色
前室のフレーム11段 3m40㎝が2本で1800円 灰色 + オールステンレスパイプ1本 300円
計4400円にて改造開始!


メインフレームは折れてない方のフレームに合わせてパイプカッターで長さを調整。
テントへのはめ込みは、ハトメを使って行なおうと思いましたが・・・
耐久力がなさすぎるので却下。


壊れた(笑


テントの金具で刺す本来の方法にしました。



加工は元々ある先っぽのキャップを金ノコで切って・・・
ショックコードを結びパイプの中に入るようにして・・・
反対方向のオス側でパイプより細いのでそこで引っかかります


パイプが両側メスの場合は・・・
パイプの中央を極細ドライバーをハンマーで軽く打って少しへこませ・・・
いらないパイプのオスを金のこで切って中に入れる。
へこんだ部分で引っかかるのであとは①と同じ要領。

前室のフレームはメインフレームと同じ要領で作り・・・
曲がっている部分はオールステンレスパイプで作ります。
アルミフレーム曲げたら折れるのでご注意!

パイプをパイプカッターで切って・・・


切ったら曲げる!


曲げたらアルミをステンレスパイプに差し込んで固定。
アルミは8.5mm ステンレスは9.5mmですがこれがまた・・・
シンデレラフィット!!

しっかりはまります!(n*´ω`*n)
ですがオスの方は細いのでいらないアルミパイプのメス側をオスの長さに切って・・・
ステンレスパイプにはめ込めば・・・
オスがしっかり入る上、脱着可能になります!


3時間かけて制作完了!

重さは・・・
まずはメインフレーム
グラスファイバーは2本で1134g


アルミは2本で520g


そして前室!
グラスファイバーは593g


アルミは294g


グラスファイバーは合計1727g
約1.7㎏・・・重い(笑

アルミの合計は814g

なんと913gも軽くなりました!
約1㎏・・・これはデカい!

テスト設営しましたが特におかしいとこはなし。
後は実際キャンプして不具合はないか検証。


ここまで読んでいただいた方々ありがとうございました!


関連記事