園家山キャンプ場 編
今回は7/14~15に富山県の園家山キャンプ場へキャンプをしてまいりました!
早朝4時に出発!3時間ほどで到着。
ここは気に入っていて年に4回は行きますね~。
信州人の血のせいか海にとても行きたくなってしまう時があるのです・・・(;´Д`)
場所によってはオーシャンビューにてキャンプできます。
このキャンプ場は松林の中にあるキャンプ場で海のすぐ隣になります。


利用料は無料ですが受け付けは必要になります。受付の建物はキャンプ場隣の駐車場の裏手にあります。
AM8時30分~PM7時00分
しかもゴミ袋代60円さえ払えばごみも捨てていけます。
トイレは駐車場と受付の隣の2つあります。
毎朝清掃していらっしゃるようでとてもきれいです。
炊事場はキャンプ場中央にあります。
炊事場の水道はなんと湧き水の垂れ流しです。
この辺の湧き水は名水で有名らしくいたるところに湧き水を汲む場所があります。
湧き水飲み放題とか何と贅沢なことでしょうか(;゚Д゚)
炊事場の隣にはかまどもあります。
無料にしては至れり尽くせりです(´・ω・)
ただ毎年12月1日~翌年3月31日までは冬季閉鎖期間となります。
キャンプ場内はバンガローもあり。
バンガローは要予約 1泊1室 2,000円+大人×100円(小人×50円)
さて設営場所を探します!
周りを見てみるとすでに何組かいらっしゃいますねぇ。
ギリギリで海が見えるところが空いていたのでそこに設営。
ただ問題は海の見える場所は小石が多く寝る際は厚みのあるマットがないと・・・
いろんなところが痛いです(;´∀`)
奥のほうは砂なのでペグは長めのほうがいいと思います。
設営が完了したものの・・・
気温32℃・・・暑い(;´Д`)
汗だく・・・

」
テントはモンベルのムーンライト3型のカモフラ。
陣馬にてタープポールを破損したので新調しこれもモンべルのアルミタープポール240 φ32mm×240cm。
品質がいいわりに安い。
1本3500円+税
タープも設置し早速使用してみましたがたわみもなくいい感じです(*´ω`*)
もうお昼になってしまいましたので食事をすることに。
まずは設営の疲れに乾杯!
ビールはサッポロ黒ラベルの信州版!ついつい買ってしまいました(;´Д`)

乾杯の器はこれまたついつい買ってしまったりんちゃんカップで・・・。

ではカンパーイ!ゴクゴクッ!!
うーん!!暑い中で飲む冷えたビールは最高ですな~!(n*´ω`*n)
お昼は焼き鳥とマルタイラーメン。
このラーメンおいしいんですよねぇ。
麺がストレート麺だし。

そういえば今回はダイソーにて新商品をゲット!
ウォータータンク 3.8L 300円。
組み立て式でバルブは取り外し可能。

ソロで使うには結構使いやすくていいですね(/・ω・)/
ただ畳むとかはできないので持ち運ぶ際はデッドスペースになっちゃうかなぁ?
あと蓋にはパッキンとかはないので倒したりすると水が漏れてきます。
鍋に水を入れお湯を沸かし野菜とラーメンを入れ数分。
私は硬い方が好きなので1分ほどで完成!
相変わらず旨そう(*´p`*)

後は海を見つつ焼き鳥をしてビール!
最高ですね(/・ω・)/

さて、歩いて近くの岸で釣りでもしますかね。
今回もアジ狙い♪
ソフトルアーをつけて投げてクイクイッ!
その繰り返しで5回目にてHIT!
おお!20㎝ほどのアジ!
これはおいしそう・・・帰ったらアジフライや!
そしてまた一投。
即HIT!引きが強い・・・。
釣りあげてみると・・・う~ん?イナダ・・・にしては小さいなワカシ?かな。
25㎝ほど。
まぁいつもならリリースなんですけど1匹ぐらい刺身で食べてみるかな?
1時間ほど釣りをして大きめのアジ6匹、ワカシ1匹。

暑くて1時間ほどしかできませんでしたが釣りはやっぱ面白い。
素人でド下手ですけどね(笑)
1時間釣りするだけでTシャツが汗だく・・・。
竿を畳んで帰り道のキャンプ場にて遭遇した何か探しているおじさん。
何かぶつぶついっていて 松ぼっくり松ぼっ・・・。
最近よくどこのキャンプ場でも聞く言葉。
思わず ゆるキャン効果? と思ってしまう瞬間でした(-ω-;)
しっかし天気よすぎて暑すぎです(;´Д`)
35℃ォォォ!
すかさず冷えたビールを一気飲み!(n*´ω`*n)
まだ16時ごろなので携帯ソーラーでUSB扇風機を動かして涼みながら読書をすることに。
しばらくすると夕陽が・・・綺麗ですねぇ(n*´ω`*n)



暗くなったので夕食としましょう。
ランタンをつけて準備開始です。

まずは新のどごしで一杯!
うん、うまい!(n*´ω`*n)

今日はさっき釣ったアジでアジフライ・・・
と思いましたがパン粉忘れた(´;ω;`)
あまった豚肉ブロックで焼き肉をすることに(/・ω・)/
肉を切ってシュー・・・
いい匂い・・・(*´ω`*)

いつもの如く発火・・・ギャー(; ・`д・´)

もう一品はアンチョビポテト!

ご飯を添えて頂きます(/・ω・)/
じゃがいもとアンチョビはやっぱあう~(n*´ω`*n)

先ほど釣ったワカシは刺身に。
うーん・・・食べてみると脂がのってて味はブリと変わらず。
そこそこうまかったです(/・ω・)/
波の音を聞きながらの夕食はいいですね(*´▽`*)
夕食後焚き火をしようとしましたが・・・
太陽が沈んでも30℃(;´・ω・)
暑くてやる気が失せたためウイスキーを飲みながらゆるキャンとヤマノススメ鑑賞をしてました(笑)
1時に寝ようとテントに入りましたがテント内30℃!?
扇風機を全力稼働させて就寝。
熱帯夜だった・・・。
暑くて5時には起床(;´Д`)
朝食はトマトと大豆のスパゲッティー。

この日も気温が朝から30℃・・・
暑い(;´Д`)
汗だくになりながら撤収を完了。
ですが!
帰宅途中にお腹が痛くなり下痢に(;´∀`)
悲惨な帰路になってしまいました・・・
どうも撤収時に湧き水の飲みすぎだったみたいで・・・。
湧き水の飲みすぎには注意が必要ですな(-ω-;)
釣ったアジは家にておいしくいただきました(/・ω・)/

ここまで読んでいただいた方々ありがとうございました!
早朝4時に出発!3時間ほどで到着。
ここは気に入っていて年に4回は行きますね~。
信州人の血のせいか海にとても行きたくなってしまう時があるのです・・・(;´Д`)
場所によってはオーシャンビューにてキャンプできます。
このキャンプ場は松林の中にあるキャンプ場で海のすぐ隣になります。
利用料は無料ですが受け付けは必要になります。受付の建物はキャンプ場隣の駐車場の裏手にあります。
AM8時30分~PM7時00分
しかもゴミ袋代60円さえ払えばごみも捨てていけます。
トイレは駐車場と受付の隣の2つあります。
毎朝清掃していらっしゃるようでとてもきれいです。
炊事場はキャンプ場中央にあります。
炊事場の水道はなんと湧き水の垂れ流しです。
この辺の湧き水は名水で有名らしくいたるところに湧き水を汲む場所があります。
湧き水飲み放題とか何と贅沢なことでしょうか(;゚Д゚)
炊事場の隣にはかまどもあります。
無料にしては至れり尽くせりです(´・ω・)
ただ毎年12月1日~翌年3月31日までは冬季閉鎖期間となります。
キャンプ場内はバンガローもあり。
バンガローは要予約 1泊1室 2,000円+大人×100円(小人×50円)
さて設営場所を探します!
周りを見てみるとすでに何組かいらっしゃいますねぇ。
ギリギリで海が見えるところが空いていたのでそこに設営。
ただ問題は海の見える場所は小石が多く寝る際は厚みのあるマットがないと・・・
いろんなところが痛いです(;´∀`)
奥のほうは砂なのでペグは長めのほうがいいと思います。
設営が完了したものの・・・
気温32℃・・・暑い(;´Д`)
汗だく・・・
テントはモンベルのムーンライト3型のカモフラ。
陣馬にてタープポールを破損したので新調しこれもモンべルのアルミタープポール240 φ32mm×240cm。
品質がいいわりに安い。
1本3500円+税
タープも設置し早速使用してみましたがたわみもなくいい感じです(*´ω`*)
もうお昼になってしまいましたので食事をすることに。
まずは設営の疲れに乾杯!
ビールはサッポロ黒ラベルの信州版!ついつい買ってしまいました(;´Д`)
乾杯の器はこれまたついつい買ってしまったりんちゃんカップで・・・。
ではカンパーイ!ゴクゴクッ!!
うーん!!暑い中で飲む冷えたビールは最高ですな~!(n*´ω`*n)
お昼は焼き鳥とマルタイラーメン。
このラーメンおいしいんですよねぇ。
麺がストレート麺だし。
そういえば今回はダイソーにて新商品をゲット!
ウォータータンク 3.8L 300円。
組み立て式でバルブは取り外し可能。
ソロで使うには結構使いやすくていいですね(/・ω・)/
ただ畳むとかはできないので持ち運ぶ際はデッドスペースになっちゃうかなぁ?
あと蓋にはパッキンとかはないので倒したりすると水が漏れてきます。
鍋に水を入れお湯を沸かし野菜とラーメンを入れ数分。
私は硬い方が好きなので1分ほどで完成!
相変わらず旨そう(*´p`*)
後は海を見つつ焼き鳥をしてビール!
最高ですね(/・ω・)/
さて、歩いて近くの岸で釣りでもしますかね。
今回もアジ狙い♪
ソフトルアーをつけて投げてクイクイッ!
その繰り返しで5回目にてHIT!
おお!20㎝ほどのアジ!
これはおいしそう・・・帰ったらアジフライや!
そしてまた一投。
即HIT!引きが強い・・・。
釣りあげてみると・・・う~ん?イナダ・・・にしては小さいなワカシ?かな。
25㎝ほど。
まぁいつもならリリースなんですけど1匹ぐらい刺身で食べてみるかな?
1時間ほど釣りをして大きめのアジ6匹、ワカシ1匹。
暑くて1時間ほどしかできませんでしたが釣りはやっぱ面白い。
素人でド下手ですけどね(笑)
1時間釣りするだけでTシャツが汗だく・・・。
竿を畳んで帰り道のキャンプ場にて遭遇した何か探しているおじさん。
何かぶつぶついっていて 松ぼっくり松ぼっ・・・。
最近よくどこのキャンプ場でも聞く言葉。
思わず ゆるキャン効果? と思ってしまう瞬間でした(-ω-;)
しっかし天気よすぎて暑すぎです(;´Д`)
35℃ォォォ!
すかさず冷えたビールを一気飲み!(n*´ω`*n)
まだ16時ごろなので携帯ソーラーでUSB扇風機を動かして涼みながら読書をすることに。
しばらくすると夕陽が・・・綺麗ですねぇ(n*´ω`*n)
暗くなったので夕食としましょう。
ランタンをつけて準備開始です。
まずは新のどごしで一杯!
うん、うまい!(n*´ω`*n)
今日はさっき釣ったアジでアジフライ・・・
と思いましたがパン粉忘れた(´;ω;`)
あまった豚肉ブロックで焼き肉をすることに(/・ω・)/
肉を切ってシュー・・・
いい匂い・・・(*´ω`*)
いつもの如く発火・・・ギャー(; ・`д・´)
もう一品はアンチョビポテト!
ご飯を添えて頂きます(/・ω・)/
じゃがいもとアンチョビはやっぱあう~(n*´ω`*n)
先ほど釣ったワカシは刺身に。
うーん・・・食べてみると脂がのってて味はブリと変わらず。
そこそこうまかったです(/・ω・)/
波の音を聞きながらの夕食はいいですね(*´▽`*)
夕食後焚き火をしようとしましたが・・・
太陽が沈んでも30℃(;´・ω・)
暑くてやる気が失せたためウイスキーを飲みながらゆるキャンとヤマノススメ鑑賞をしてました(笑)
1時に寝ようとテントに入りましたがテント内30℃!?
扇風機を全力稼働させて就寝。
熱帯夜だった・・・。
暑くて5時には起床(;´Д`)
朝食はトマトと大豆のスパゲッティー。
この日も気温が朝から30℃・・・
暑い(;´Д`)
汗だくになりながら撤収を完了。
ですが!
帰宅途中にお腹が痛くなり下痢に(;´∀`)
悲惨な帰路になってしまいました・・・
どうも撤収時に湧き水の飲みすぎだったみたいで・・・。
湧き水の飲みすぎには注意が必要ですな(-ω-;)
釣ったアジは家にておいしくいただきました(/・ω・)/
ここまで読んでいただいた方々ありがとうございました!