樽尾沢キャンプ場 編
今回は5/26~27に近場でキャンプということで 樽尾沢キャンプ場 にてキャンプをしてきました!
最近はあまり来なかったので久々になりますか。
理由はまた後でお話しします(;´・ω・)
朝8時に到着!気温は20℃。
暑くなる予報ですが何度になることやら(;´Д`)

すでに2組の方がキャンプされていました。
私も場所を決め設営です。
今回のテントはワンポール。
インナーは ロゴス(LOGOS) Tepee ナバホ300
ほかのメーカーではフルメッシュがほとんどですよねぇ。
LOGOSナバホは上部のみメッシュなので気に入っています。

フライはDOD(ディーオーディー) ワンポールテント T5-47
去年あたりに販売は終わってしまったようですね(´;ω;`)

なんでこのフライかというとナバホ300 だとインナーとフライの間に靴を置くスペースがなく、テント内に入れていましたが、トイレとか行く際にいちいち袋に入れたり出したりしてめんどくいんですよねぇ。
DODのフライにするとひとまわりデカいので靴置くスペースができるんですよ~
なによりフライの色が好きなのでこれにしているってこともありますが(笑
テントの次はタープを連結。


30分ほどで設営完了(/≧▽≦)/
久々に来たので周りを散策をすることに。
森の中にあるキャンプ場でキャンプエリアは2つあり、2つの間には小川があります。
キャンプ場の広さはテニスコート3面分ほどの大きさでしょうか。
地面は芝生。キャンプ場中央は少し盛り上がった丘になっておりその周りに張るようになるでしょうか。
直火は禁止されているので、焚き火をする際は焚き火台が必須です。

トイレは小と大が1つずつ。
大は簡易水洗。
またキャンプエリアは2つありますがトイレは1つのみで、手前のエリアのみ。

水道はエリア2つともありますが手前側は簡易的なもので奥は屋根付きの立派なものがあります。
ちなみに水道の水は飲料不可なので水は持参したほうがいいかと思います。
キャンプエリア選びは水道がいいほうにするかトイレのあるほうにするかになりますね。
うーん、散策ついでに薪拾いをしてみたのはいいものの・・・
いい薪が落ちてない~細い枝ばかり(´;ω;`)
11時なったので早めのお昼ご飯に。
今回はやっと・・・
いなばのインドカレー(黒と赤)を手に入れました!(´;ω;`)
あるのは知ってましたがどこにもなくて最近、西友に入荷してたのを知ってすぐ買いに行きましたが(笑
お昼は黒。明日の朝は赤を食べることに(/´▽`)/


いやーおいしいですねぇ・・・ハヤシライス?っぽい日本人向けのカレーですね。
いなばのタイカレーもいいですけどこれはこれで好きな味かも・・・(n*´ω`*n)
カレーのお供にトマトスープ(/・ω・)/

昼食も食べ終わり日が沈むまでリクライニングチェアで読書やらお昼寝やら(笑
気温が28℃・・・。
暑いので冷えたビール!
今回は のどごし です~。

いい天気で木々の深緑がとてもきれい。この中での読書は最高ですなぁ(*‘ω‘ *)

読書をしているといつのまにか寝てました(笑
15時くらいでしょうか・・・隣のエリアから・・・
ドコッ~♪ ズンズン~♪
騒音に起こされました。
最近、このキャンプ場に行かなくなった理由はこれです。今日はいないと思ってたのになぁ・・・(;´Д`)
今日は隣のエリアで外人の方が車で音楽を結構な音量でかけながら宴会してるようです・・・。
去年あたりから音楽の騒音がしばしば。
去年は2回ほど遭遇してしまい流石に萎えましたorz
まぁ今回は耳元でささやかれてる程度なのでヘッドフォンで音楽を聴きながら騒音をシャットダウンし読書再開。
横を見るとファミリーが同じくリクライニングチェアでお昼寝。
騒音の中でよく寝れるなぁ・・・(;´・ω・)
さすがにこの時間になるとキャンパーさんがたくさん来て混みますね。
バイクの方が結構多いかも。
18時過ぎに日も沈みかけてきたので新アイテムを準備。

OUT-D ミニガスランプ 2300円! もちろん中華製・・・。
Amazonセールでまたポチッちゃいました(;´∀`)

どう見ても スノーピークのGL150Aに似てるなぁ・・・。
ガラスのホヤは中華製だけあってちょっといびつかな?
付属マントルは2つありましたがさすがですね・・・。
使い物になりませんでした(笑
すぐ粉々になるし・・・暗いし。
なので試しにスノーピークGL150A用のマントルを使ってみると・・・
まさかのサイズぴったり・・・うーん(;´∀`)
まぁ明るいし、マントルの耐久性もいいし、いいかぁ(-ω-;)
うーん、マントル別途買っても2800円!
この値段でこの性能はコスパいいかも。
後は耐久性。はたして使っていってどのくらい持ちますかな~(*´▽`*)


ソロなら十分な明るさですなぁ。
さて外人の方も帰って静かになったので夕食に。
今回は豚ブロックのトマト煮。
ダッチオーブンに6等分に切ったトマトと缶詰のトマトと野菜と軽く焼いたお肉を入れて煮ます~。

煮ている間にご飯と調味料を炒めてジャンバラヤ完成♪

ジャンバラヤおいしいぃ~。
すかさずビール!無限ループできそう・・・(*´ω`*)
トマト煮もできたようなのでそちらもいただきます!

味が染込んでいてこちらもうまい!( ・`д・´)
食事を堪能した後は恒例の焚き火をしつつ、お酒をまったり(*´ω`)
風もなく焚き火日和。

3時間ほど堪能・・・・
久々に焚き火三昧をした気がする(´・ω・`)
1時には就寝。
夜は蒸し暑いと思ったのですが22℃と意外と涼しくぐっすり眠れましたね。
7時に起床。
周りは結構帰られた方がいて結構減っていました。
さて朝食は いなばのインドカレーの赤!

ミートソースが入ったような味のカレーですね。
これも好きな味です(n*´ω`*n)
しばらくはインドカレーの黒と赤ばかり食べてそう・・・。
10時に撤収する頃にはテントも完全に乾燥しており楽に片付けられました(/・ω・)/
ここまで読んでいただいた方々ありがとうございました!
最近はあまり来なかったので久々になりますか。
理由はまた後でお話しします(;´・ω・)
朝8時に到着!気温は20℃。
暑くなる予報ですが何度になることやら(;´Д`)
すでに2組の方がキャンプされていました。
私も場所を決め設営です。
今回のテントはワンポール。
インナーは ロゴス(LOGOS) Tepee ナバホ300
ほかのメーカーではフルメッシュがほとんどですよねぇ。
LOGOSナバホは上部のみメッシュなので気に入っています。
フライはDOD(ディーオーディー) ワンポールテント T5-47
去年あたりに販売は終わってしまったようですね(´;ω;`)
なんでこのフライかというとナバホ300 だとインナーとフライの間に靴を置くスペースがなく、テント内に入れていましたが、トイレとか行く際にいちいち袋に入れたり出したりしてめんどくいんですよねぇ。
DODのフライにするとひとまわりデカいので靴置くスペースができるんですよ~
なによりフライの色が好きなのでこれにしているってこともありますが(笑
テントの次はタープを連結。
30分ほどで設営完了(/≧▽≦)/
久々に来たので周りを散策をすることに。
森の中にあるキャンプ場でキャンプエリアは2つあり、2つの間には小川があります。
キャンプ場の広さはテニスコート3面分ほどの大きさでしょうか。
地面は芝生。キャンプ場中央は少し盛り上がった丘になっておりその周りに張るようになるでしょうか。
直火は禁止されているので、焚き火をする際は焚き火台が必須です。
トイレは小と大が1つずつ。
大は簡易水洗。
またキャンプエリアは2つありますがトイレは1つのみで、手前のエリアのみ。
水道はエリア2つともありますが手前側は簡易的なもので奥は屋根付きの立派なものがあります。
ちなみに水道の水は飲料不可なので水は持参したほうがいいかと思います。
キャンプエリア選びは水道がいいほうにするかトイレのあるほうにするかになりますね。
うーん、散策ついでに薪拾いをしてみたのはいいものの・・・
いい薪が落ちてない~細い枝ばかり(´;ω;`)
11時なったので早めのお昼ご飯に。
今回はやっと・・・
いなばのインドカレー(黒と赤)を手に入れました!(´;ω;`)
あるのは知ってましたがどこにもなくて最近、西友に入荷してたのを知ってすぐ買いに行きましたが(笑
お昼は黒。明日の朝は赤を食べることに(/´▽`)/
いやーおいしいですねぇ・・・ハヤシライス?っぽい日本人向けのカレーですね。
いなばのタイカレーもいいですけどこれはこれで好きな味かも・・・(n*´ω`*n)
カレーのお供にトマトスープ(/・ω・)/
昼食も食べ終わり日が沈むまでリクライニングチェアで読書やらお昼寝やら(笑
気温が28℃・・・。
暑いので冷えたビール!
今回は のどごし です~。
いい天気で木々の深緑がとてもきれい。この中での読書は最高ですなぁ(*‘ω‘ *)
読書をしているといつのまにか寝てました(笑
15時くらいでしょうか・・・隣のエリアから・・・
ドコッ~♪ ズンズン~♪
騒音に起こされました。
最近、このキャンプ場に行かなくなった理由はこれです。今日はいないと思ってたのになぁ・・・(;´Д`)
今日は隣のエリアで外人の方が車で音楽を結構な音量でかけながら宴会してるようです・・・。
去年あたりから音楽の騒音がしばしば。
去年は2回ほど遭遇してしまい流石に萎えましたorz
まぁ今回は耳元でささやかれてる程度なのでヘッドフォンで音楽を聴きながら騒音をシャットダウンし読書再開。
横を見るとファミリーが同じくリクライニングチェアでお昼寝。
騒音の中でよく寝れるなぁ・・・(;´・ω・)
さすがにこの時間になるとキャンパーさんがたくさん来て混みますね。
バイクの方が結構多いかも。
18時過ぎに日も沈みかけてきたので新アイテムを準備。
OUT-D ミニガスランプ 2300円! もちろん中華製・・・。
Amazonセールでまたポチッちゃいました(;´∀`)
どう見ても スノーピークのGL150Aに似てるなぁ・・・。
ガラスのホヤは中華製だけあってちょっといびつかな?
付属マントルは2つありましたがさすがですね・・・。
使い物になりませんでした(笑
すぐ粉々になるし・・・暗いし。
なので試しにスノーピークGL150A用のマントルを使ってみると・・・
まさかのサイズぴったり・・・うーん(;´∀`)
まぁ明るいし、マントルの耐久性もいいし、いいかぁ(-ω-;)
うーん、マントル別途買っても2800円!
この値段でこの性能はコスパいいかも。
後は耐久性。はたして使っていってどのくらい持ちますかな~(*´▽`*)
ソロなら十分な明るさですなぁ。
さて外人の方も帰って静かになったので夕食に。
今回は豚ブロックのトマト煮。
ダッチオーブンに6等分に切ったトマトと缶詰のトマトと野菜と軽く焼いたお肉を入れて煮ます~。
煮ている間にご飯と調味料を炒めてジャンバラヤ完成♪
ジャンバラヤおいしいぃ~。
すかさずビール!無限ループできそう・・・(*´ω`*)
トマト煮もできたようなのでそちらもいただきます!
味が染込んでいてこちらもうまい!( ・`д・´)
食事を堪能した後は恒例の焚き火をしつつ、お酒をまったり(*´ω`)
風もなく焚き火日和。
3時間ほど堪能・・・・
久々に焚き火三昧をした気がする(´・ω・`)
1時には就寝。
夜は蒸し暑いと思ったのですが22℃と意外と涼しくぐっすり眠れましたね。
7時に起床。
周りは結構帰られた方がいて結構減っていました。
さて朝食は いなばのインドカレーの赤!
ミートソースが入ったような味のカレーですね。
これも好きな味です(n*´ω`*n)
しばらくはインドカレーの黒と赤ばかり食べてそう・・・。
10時に撤収する頃にはテントも完全に乾燥しており楽に片付けられました(/・ω・)/
ここまで読んでいただいた方々ありがとうございました!