真夏到来!? 竜神の滝キャンプ場 ( 野栗キャンプ場 ) 編
雨期も近づいた5月後半。
キャンプに行こうと思った週末に異変が・・・
なんと5/25~26は真夏日になると!?
なので涼を求めて林間で川の近くのキャンプ場へ(/・ω・)/
今回は 竜神の滝キャンプ場 ( 野栗キャンプ場 ) にしました!
初めて行くところなので道を調べいざキャンプ場へ・・・
パンツァーフォー!
街中を抜け、周りに建物も見えなくなりましたが山の木の新緑が綺麗なこと♪

道も広いし‥・ん!?
狭!!

途中から狭くなりました・・・
キャンプ場まで30km・・・
長野県側から行くにはこの峠道が最短なので、もはや行くしかありません!
対向車が来ませんように(;´∀`)
その途中に滝が!
これは見なければ!!
乙女の滝

5台ほど止められる駐車場に止め300mほど歩いたところに滝があります。
水辺の近くだからか虫が凄い・・・
ぐほっユスリカがうざい(>_<)
でも滝は綺麗です(*´ω`*)

長く見ていたかったのですがユスリカがまとわりついてそれどころじゃなかった・・・
さて進軍再開です!
細い峠道の途中に展望台がありました(; ・`д・´)

むむ?国道299号のこの峠道は十石峠っていうんですねぇ。
早速登ってみます。
おお!山が綺麗ですねぇ♪

展望台を下りてくると温度計が・・・

そりゃ暑いよね・・・
よりによって35℃ですか(;´∀`)
ホントに真夏日( ;∀;)
さらに進軍すると・・・
通行止めナウ( ̄▽ ̄;)

仕方がなく迂回路の方へ・・・
調べた道とは違う方向なのでもうナビ頼りデス。
落石やら多少焦ることがありましたが何とかキャンプ場へ到着( ´ー`)フゥー


2つ名前がありますがどちらも同じキャンプ場です(;´∀`)
まずは入り口横にある 野栗食品 さんで受付を済ませます。

竜神の滝キャンプ場 ( 野栗キャンプ場 )
4月1日から11月30日 まで
料金は
車+テント 1000円
バイクの場合は 500円
タープは別途+500円
トイレあり。
洋式トイレ。
女子トイレは身障者と兼用。
炊事場あり。
薪は1回持ち出すごとに100円。
角材を細かく切った薪です。
1回で大量に運べれば格安ですね。
持ち帰ることは厳禁。
簡単な食材は 野栗食品さんで手に入ります。
私が行ったときはキャベツ、牛乳、お菓子、豚の細切れ、魚(サバ)、お酒、アイスなどありました。
氷もありましたが、暑いこの日は夕方には売り切れていました。
受付を済ませると タグ をもらえますので見えるところに付けておきます。

野栗食品さんから細い道を車で1分ほど行くとキャンプ場です。

細長いキャンプ場です。

簡単な略図を。

上段のBは大きなテントも設営可能。
ですがそれほど多くは設営できないですね。
上段のAは1~3人用のテントくらい。
7張りくらい張れそう。
下は砂利。ペグは非常に刺さりにくい。
鍛造もまがります(笑
上段は車を横付けできます。
下段はそれほど広くはないので、
入り口付近にテントや車を止められると奥からは出られなくなります。
下は土。ペグは刺さりやすい。
今回は上段Aに設営しました(/・ω・)/

タープなしのお座敷スタイル。
日差しは林間なのでそれほど強くはないです。

ですがこれがあだとなりました(;´Д`)
上から落ちてくる毛虫などをタープで防げなかったせいかわかりませんが・・・
毒持ちの毛虫がいたみたいで、家に帰ったら腕に発疹が。
ムヒアルファなど持っていった方がいいかも。
設営も終わりましたし、気温も32℃!
喉が・・・!!
まずはこれで燃料補給!


ぷはぁー!(*´▽`*)
うまい!
来る途中に寄り道を結構したので設営が終わったころには時間もお昼。
それでは宴会です!
まずは炭起こしですが・・・
今回は新アイテムで。
BUNDOK 焚火 スタンド ハンディ BD-480

地元の買い出しに行ったスーパーに売ってました(;´Д`)
まさかスーパーに売ってるとは・・・
値段は1500円で結構安かったです。
風のないときに活躍しそう♪
それではまず薪を。

100円をBOXにいれ、袋一杯に薪を入れテントに戻ります。

建築資材の廃材でしょうか?
それでもほぼ無料に近い値段設定・・・
提供してくださるキャンプ場に感謝( ノД`)
このままだとデカいので半分に割ります!

斧の方が楽かな?
ホームセンターで売ってるフツーの斧です(*´▽`*)

では焚き火をしながら炭をおこします♪

炭に火が付いたら宴会開始です(/・ω・)/
今回は串三昧!
家で下ごしらえ済み♪

では!( ・`д・´)
まずは鳥。
調味料は輪島の塩のみ。

じっくり焼いたら・・・
いただきます!!(*'▽')

うまー(*´ω`*)
やはり鳥は塩が一番♪
そして・・・
ウイスキー+ジンジャエール+グレープフルーツを・・・
ぐいっと!

ぷはぁーうまい!
そして焼き鳥をむしゃりっ!
とまらないですね(;´∀`)
しめは豚串。

炊いておいたごはんにのせて・・・
ぱくりっ(*´▽`*)

うまー!(>_<)
昼食を堪能した後は散策。
まずは炊事場。
小さいながらもかまどもあります。

お次はトイレ
洋式でとてもきれいでした(*´▽`*)
ただ難点は男女ともに大の方は1つしかないので朝は取り合いですね(;´∀`)

そしてこのキャンプ場の名前にもある 竜神の滝 !

水は澄んでおりとてもきれい(*´ω`)

日差しは木でやわらぎ風も適度に吹いていたのでそれほど暑さは感じませんでしたが・・・

ですが実際の気温は30℃越え(;´∀`)

散策ついでに野栗食品さんに再び寄り、アイスを購入!
氷のカップアイス(*´ω`)
久々に食べたらうまかった・・・♪
中央のバニラアイスがたまりません(´▽`*)


そういえばキャンプ場の下は川があり、夏には遊べそうですね♪

そして日も沈み、夜の宴の時間に。
今夜は焚き火し放題なのでじゃんじゃん燃やしながら夕食を頂きます!

19時になりましたがいまだ気温は29℃・・・
風もなく暑い(;´Д`)
そんな時はこれでしょう!

うまー!(*´▽`*)

さて今夜はタンとしろころホルモンのYAKINIKU\( 'ω')/

じゃんじゃん焼いてじゃんじゃん飲みますよ~(笑

そんな楽しい夕食も終わり、夕食後は焚き火タイム。
火を見ていると何か心が落ち着きますよね~。

そして焚き火のお供にウイスキー。
ちびちび飲みながら23時まで焚き火を楽しみました(/ω\)

久々に長く焚き火をして満足しその後は就寝。
次の日の朝7時に起床。
起床後はコーヒーを淹れ・・・
野栗食品さんで購入した うんまい牛乳 をコーヒーに入れ・・・

カフェオレにしました!
うーん・・・うまー(*´Д`)

そして朝食は りんちゃんサンドと・・・
アスパラ、ジャガイモのバター炒め。

そして うんまい牛乳 で頂きます!

濃厚でうまい牛乳でした!(n*´ω`*n)
朝食を堪能した後はしばらくまったりして、その後に2時間かけて撤収。
いいキャンプ場でした!(*´ω`)
ここまで読んでいただいた方々ありがとうございました!
キャンプに行こうと思った週末に異変が・・・
なんと5/25~26は真夏日になると!?
なので涼を求めて林間で川の近くのキャンプ場へ(/・ω・)/
今回は 竜神の滝キャンプ場 ( 野栗キャンプ場 ) にしました!
初めて行くところなので道を調べいざキャンプ場へ・・・
パンツァーフォー!
街中を抜け、周りに建物も見えなくなりましたが山の木の新緑が綺麗なこと♪

道も広いし‥・ん!?
狭!!

途中から狭くなりました・・・
キャンプ場まで30km・・・
長野県側から行くにはこの峠道が最短なので、もはや行くしかありません!
対向車が来ませんように(;´∀`)
その途中に滝が!
これは見なければ!!
乙女の滝

5台ほど止められる駐車場に止め300mほど歩いたところに滝があります。
水辺の近くだからか虫が凄い・・・
ぐほっユスリカがうざい(>_<)
でも滝は綺麗です(*´ω`*)

長く見ていたかったのですがユスリカがまとわりついてそれどころじゃなかった・・・
さて進軍再開です!
細い峠道の途中に展望台がありました(; ・`д・´)

むむ?国道299号のこの峠道は十石峠っていうんですねぇ。
早速登ってみます。
おお!山が綺麗ですねぇ♪

展望台を下りてくると温度計が・・・

そりゃ暑いよね・・・
よりによって35℃ですか(;´∀`)
ホントに真夏日( ;∀;)
さらに進軍すると・・・
通行止めナウ( ̄▽ ̄;)

仕方がなく迂回路の方へ・・・
調べた道とは違う方向なのでもうナビ頼りデス。
落石やら多少焦ることがありましたが何とかキャンプ場へ到着( ´ー`)フゥー


2つ名前がありますがどちらも同じキャンプ場です(;´∀`)
まずは入り口横にある 野栗食品 さんで受付を済ませます。

竜神の滝キャンプ場 ( 野栗キャンプ場 )
4月1日から11月30日 まで
料金は
車+テント 1000円
バイクの場合は 500円
タープは別途+500円
トイレあり。
洋式トイレ。
女子トイレは身障者と兼用。
炊事場あり。
薪は1回持ち出すごとに100円。
角材を細かく切った薪です。
1回で大量に運べれば格安ですね。
持ち帰ることは厳禁。
簡単な食材は 野栗食品さんで手に入ります。
私が行ったときはキャベツ、牛乳、お菓子、豚の細切れ、魚(サバ)、お酒、アイスなどありました。
氷もありましたが、暑いこの日は夕方には売り切れていました。
受付を済ませると タグ をもらえますので見えるところに付けておきます。

野栗食品さんから細い道を車で1分ほど行くとキャンプ場です。

細長いキャンプ場です。

簡単な略図を。

上段のBは大きなテントも設営可能。
ですがそれほど多くは設営できないですね。
上段のAは1~3人用のテントくらい。
7張りくらい張れそう。
下は砂利。ペグは非常に刺さりにくい。
鍛造もまがります(笑
上段は車を横付けできます。
下段はそれほど広くはないので、
入り口付近にテントや車を止められると奥からは出られなくなります。
下は土。ペグは刺さりやすい。
今回は上段Aに設営しました(/・ω・)/

タープなしのお座敷スタイル。
日差しは林間なのでそれほど強くはないです。

ですがこれがあだとなりました(;´Д`)
上から落ちてくる毛虫などをタープで防げなかったせいかわかりませんが・・・
毒持ちの毛虫がいたみたいで、家に帰ったら腕に発疹が。
ムヒアルファなど持っていった方がいいかも。
設営も終わりましたし、気温も32℃!
喉が・・・!!
まずはこれで燃料補給!


ぷはぁー!(*´▽`*)
うまい!
来る途中に寄り道を結構したので設営が終わったころには時間もお昼。
それでは宴会です!
まずは炭起こしですが・・・
今回は新アイテムで。
BUNDOK 焚火 スタンド ハンディ BD-480

地元の買い出しに行ったスーパーに売ってました(;´Д`)
まさかスーパーに売ってるとは・・・
値段は1500円で結構安かったです。
風のないときに活躍しそう♪
それではまず薪を。

100円をBOXにいれ、袋一杯に薪を入れテントに戻ります。

建築資材の廃材でしょうか?
それでもほぼ無料に近い値段設定・・・
提供してくださるキャンプ場に感謝( ノД`)
このままだとデカいので半分に割ります!

斧の方が楽かな?
ホームセンターで売ってるフツーの斧です(*´▽`*)

では焚き火をしながら炭をおこします♪

炭に火が付いたら宴会開始です(/・ω・)/
今回は串三昧!
家で下ごしらえ済み♪

では!( ・`д・´)
まずは鳥。
調味料は輪島の塩のみ。

じっくり焼いたら・・・
いただきます!!(*'▽')

うまー(*´ω`*)
やはり鳥は塩が一番♪
そして・・・
ウイスキー+ジンジャエール+グレープフルーツを・・・
ぐいっと!

ぷはぁーうまい!
そして焼き鳥をむしゃりっ!
とまらないですね(;´∀`)
しめは豚串。

炊いておいたごはんにのせて・・・
ぱくりっ(*´▽`*)

うまー!(>_<)
昼食を堪能した後は散策。
まずは炊事場。
小さいながらもかまどもあります。

お次はトイレ
洋式でとてもきれいでした(*´▽`*)
ただ難点は男女ともに大の方は1つしかないので朝は取り合いですね(;´∀`)

そしてこのキャンプ場の名前にもある 竜神の滝 !

水は澄んでおりとてもきれい(*´ω`)

日差しは木でやわらぎ風も適度に吹いていたのでそれほど暑さは感じませんでしたが・・・

ですが実際の気温は30℃越え(;´∀`)

散策ついでに野栗食品さんに再び寄り、アイスを購入!
氷のカップアイス(*´ω`)
久々に食べたらうまかった・・・♪
中央のバニラアイスがたまりません(´▽`*)


そういえばキャンプ場の下は川があり、夏には遊べそうですね♪

そして日も沈み、夜の宴の時間に。
今夜は焚き火し放題なのでじゃんじゃん燃やしながら夕食を頂きます!

19時になりましたがいまだ気温は29℃・・・
風もなく暑い(;´Д`)
そんな時はこれでしょう!

うまー!(*´▽`*)

さて今夜はタンとしろころホルモンのYAKINIKU\( 'ω')/

じゃんじゃん焼いてじゃんじゃん飲みますよ~(笑

そんな楽しい夕食も終わり、夕食後は焚き火タイム。
火を見ていると何か心が落ち着きますよね~。

そして焚き火のお供にウイスキー。
ちびちび飲みながら23時まで焚き火を楽しみました(/ω\)

久々に長く焚き火をして満足しその後は就寝。
次の日の朝7時に起床。
起床後はコーヒーを淹れ・・・
野栗食品さんで購入した うんまい牛乳 をコーヒーに入れ・・・

カフェオレにしました!
うーん・・・うまー(*´Д`)

そして朝食は りんちゃんサンドと・・・
アスパラ、ジャガイモのバター炒め。

そして うんまい牛乳 で頂きます!

濃厚でうまい牛乳でした!(n*´ω`*n)
朝食を堪能した後はしばらくまったりして、その後に2時間かけて撤収。
いいキャンプ場でした!(*´ω`)
ここまで読んでいただいた方々ありがとうございました!
この記事へのコメント
こんにちは☆
今回も、楽しく拝見させて頂きました。
今回は、リンちゃんは一緒でないのですねww
ただ、ガルパンネタ…ww(わかる私も…苦笑)
だいぶ暑くなってきましたね、水辺のキャンプ場良いですよね、
暑いですが、清涼感はありますし。
薪の件お買い得ですね。
自分だったら…1回分カートいっぱいにして運びたい!!って想像してましたww
今回も、楽しく拝見させて頂きました。
今回は、リンちゃんは一緒でないのですねww
ただ、ガルパンネタ…ww(わかる私も…苦笑)
だいぶ暑くなってきましたね、水辺のキャンプ場良いですよね、
暑いですが、清涼感はありますし。
薪の件お買い得ですね。
自分だったら…1回分カートいっぱいにして運びたい!!って想像してましたww
コメントありがとうございます(*´▽`*)
楽しんでいただけて良かったです(/ω\)
いいですね~!カート一杯に薪入れるとか♪
その大量の薪でずっと焚き火していたい・・・(*´▽`*)
しかし、ガルパンネタがわかっていただけるとは!
私自身、ソロキャンプを始めたのもガルパンがきっかけなんですよw
おかげでこんなにどっぷりハマってしまいましたが(笑
楽しんでいただけて良かったです(/ω\)
いいですね~!カート一杯に薪入れるとか♪
その大量の薪でずっと焚き火していたい・・・(*´▽`*)
しかし、ガルパンネタがわかっていただけるとは!
私自身、ソロキャンプを始めたのもガルパンがきっかけなんですよw
おかげでこんなにどっぷりハマってしまいましたが(笑