聖地巡礼 赤沢宿、雨畑湖 そして 黒川キャンプ場 編
今回は先週に続き、6/1~2にキャンプに行ってまいりました(;´∀`)
理由はというと・・・
見延町で・・・
ゆるキャングッズを手に入れに行くだけ!(笑
欲しいものは5/25に発売した車用のサンシェード!
今は見延でしか売っていないので行くしかないのです(。-`ω-)
ただ買いに行くだけではつまらないので・・・
キャンプとゆるキャン7巻に出てきた早川町を観光しようかと。
早川方面なら 硯の里キャンプ場 がいいのですが・・・
観光後だと遅くなって設営場所などの心配があるため、今回は・・・
区画が予約できる、黒川キャンプ場 にしました(*´ω`)
しかも無料ですしね♪
硯の里キャンプ場はまた今度ですかね(。-`ω-)
では、今回はまわるところが多いので早めの4時に・・・
パンツァーフォー!(/・ω・)/
下道でひたすら3時間。
まずは見延町へ!
みのぶ駅に到着。


そして近くの駐車場に車を止め街へと思った、その時!
じ・・自販機が!?(;゚Д゚)

ゆるキャンのラッピング仕様になっていました( ̄▽ ̄;)
とりあえず自販機とツーショット♪
おっさんが写ってもキモいだけなのでりんちゃんと!(*´▽`*)

そして自販機のチラシを見てみると当たりが出ると・・・
ペットボトルケースが当たるというじゃないですか!!(〇Д〇)
く・・・これはやるしか!!!!
ひたすら自販機のボタンを押すこと10分・・・(*´Д`)ハァハァ
・・・ぐはっ
ボーリング出来るぅΣ(・ω・ノ)ノ

20本近くでやっと当たりゲット!

1本100円でやすいですけど20本は買いすぎたかな?( ̄▽ ̄;)
私の好きな 白ぶどう があったのが不幸中の幸い?(;´∀`)
うーん、会社ではしばらくコーヒーではなく白ブドウかな・・・(笑
さて中身は・・・
5種類の中、ちくわ か カレー麺 がほしいのですが・・・
お!! カレー麺!
やりました(*ノωノ)
なんとポストカード付。

リンちゃん価格の1500円(笑

その後は 身延まんじゅう を購入して例の場所で食べることに。


うん、あいかわらず うまー!(*´▽`*)
見延町を満喫した後は 本題のグッズゲットへ!
販売場所は 武州屋さんとセルバ みのぶ店の2つ。
今回は志摩リンの交通安全ステッカーも欲しかったので・・・
武州屋さんへ(/・ω・)/
身延駅から車で20分ほど。

お!ありました♪
売り切れてなくてよかったぁ(;´∀`)

無事、サンシェードとステッカーゲット(。-`ω-)
キャンプ場で早速サンシェードを広げてみましたが・・・
なでしこたちがかわええ・・・(*ノωノ)


あとは湯葉が有名と聞いたので店内を見ていると店主さんが・・・
試食をさせてくれました!
しかもお茶まで!!
( ノД`)ありがとうございます

うまいですねぇ・・・
私がとても気に入ってしまったのが・・・
野沢菜のしぐれ。
む・・・?信州?キニシナイキニシナイ(笑
ごはんが欲しくなるおいしさでした♪
なので2つ購入(*´ω`)

さて武州屋さんの後は10分くらいのところにある身延山宿坊 志摩房さんへ(/・ω・)/
リンちゃんの名字にそっくりですね(*´ω`*)

ちょっ!?
たま~に志摩リン房って(笑

では お賽銭を入れてお参りを。

装飾された門など建物がとても綺麗でした!(*´ω`*)
お次はいよいよ・・・
赤沢宿へ!
1時間ほどで赤沢宿手前の看板に到着。

ここからは道が細いので注意。
すれ違いが結構困難です(;´∀`)
駐車場は、カフェの清水屋さんから少し上がったお寺の近くにあります。
駐車場に車を止め、リンちゃんが立ち寄った清水屋さんへ!



古民家のいい感じが(*'▽')
中に入ると・・・ですよね!(*´▽`*)

内装もいい感じです♪
まずは1階。


リンちゃんが食べた場所は2階なので甘酒と豆餅を注文し・・・
と思ったのですが豆餅は季節限定らしくありませんでした( ノД`)シクシク
なので代わりにパウンドケーキを注文。
それでは2階へ。
階段は2か所あるのですが・・・
リンちゃんはレジ手前の階段を上がっていますね。



そしてリンちゃんが座った奥の席に。
景色がいいですねぇ。
秋に来るとより一層いい感じですね(*´ω`*)


しばらくすると頼んでいたものが来ました(/・ω・)/
パウンドケーキと甘酒(ノンアルコール)

ケーキも甘酒もうまー(*´ω`*)
開いた窓からの気持ちいい風を受けながら食べる食事もいいものですねぇ♪
食べた後は散策。
路地からの眺望。


清水屋さんから上へ。
おじさんには少しきつい坂・・・(*´へ`)



集落の一部は改修され、昔ながらの街並みになっていて見とれてしまいますね・・・
公民館

歴史ある宿

囲炉裏

昔ながらの路地

なんかタイムスリップしたみたいでとてもよかったですね(*´▽`*)
お次は雨畑湖。
赤沢宿から1時間ほど。
む!

ご苦労様でーす!!(`・ω・´)ゞ


赤沢宿手前の看板から雨畑湖方面へ少し行ったところにあります。
南アルプス街道から国道へ入り進んでいくと道幅も狭くなり・・・
そこでおおくなる標識が・・・
テントにじゃがいも干してます注意(笑


しばらく行くと雨畑湖です(*´▽`*)
この日は天気がすぐれなくて残念でしたが・・・
天気が良ければ新緑と湖面が綺麗でしょうね(´・ω・`)・


さらに進み、車1台しか通れないトンネルを抜けると・・・


宿と日帰り温泉のヴィラ雨畑さんです!
リンちゃんが温泉に入ったところですね。
ホントは入っていきたかったんですけど・・・
温泉で骨抜きにされてからキャンプ場に向かうのはつらいのでまた今度にしました(笑


そこからすぐのところに吊り橋があります。
安全上の問題から今は渡れないみたいですね。
残念(´・ω・`)


時間もいい時間になったので・・・
セルバ みのぶ店にて買い出しをしてからキャンプ場へ向かいます!

肉やら野菜やら・・・
もちろん最重要ギアの ビールも!<(`^´)>
レジを終え荷物を入れていると イヌ子のポップ発見!

食料調達を完了したので最終目標のキャンプ地へ進軍開始です!
とまではよかったもののR75清水富士見線の途中が崩落・・・Σ( ̄ロ ̄)
大きな迂回を迫られるという・・・
自然災害とはいえ4kmの通行止めの為に30kmの迂回はつらかった(;´∀`)
何とか15時ギリギリに到着!
あぶなかったぁ・・・

受付を済まし、設営です!
今回のテントもドッペルちゃん(*´▽`*)
タープ付き。


ワンポールの方が設営早いですから♪
とりあえずキンキンに冷えた・・・こ、これでしょう!!

気温27℃、なかなかの暑さ・・・。
設営の疲れもあって我慢が・・・(~_~;)
くはぁぁぁうまー(≧◇≦)

飲みながらしばらくぼーっと・・・。
ん~川の音がとてもいいですねぇ(*´ω`*)
大きな川ではないので音が心地いいです♪
夕食までには時間があるので温泉と散策に。
吊り橋を渡り・・・

苔の道?
景色が最高(*'▽')

そして竹林へ・・・
相変わらず、すばらしいですね(*´ω`*)


その先には滝があるのですが、立ち入り禁止になってました(´・ω・`)
見れればこんな感じ。

そして疲れを癒すために清水西里温泉 やませみの湯へ。
利用料700円。
キャンプ場から徒歩10分ほど。
温泉にて癒された後はキャンプ場へ。
時間もいい時間になり夕食の準備を。
風もなく焚き火日和だったので焚き火のついでに炭おこし。

温泉の後で喉がカラカラということもありウイスキーのコーラ割で一息。
うまい!(*´ω`*)

それでは夜の宴に突入(/・ω・)/
まずは肉!
焼いて・・・

むしゃり!
肉うまー(*´ω`*)

すかさず冷えたこいつを・・・

ぷはぁ!うまい!(ノω`*)

そして最後はミニダッチオーブンで・・・
肉と野菜をハーブなどの調味料で煮込んで・・・

完成!

肉汁がじゅわっと・・・
そして野菜は新玉ねぎを使っているせいか・・・
肉まで甘さがしみ込んでいてうまいです(*´▽`*)

夜の宴を堪能した後はいつもの焚き火タイム。
薪は大量に持ってきたので燃やし放題(≧▽≦)

そしてゆるキャンを観つつウイスキーのジンジャエール割をちびちび。

今回は飲みすぎかなーと思いつつ、ちびちびと・・・
普段はお酒飲まないんですが、キャンプだと結構飲んでしまう~。
むむ!気づくともう1時!!
その後 就寝。
焚き火で遊びすぎたー( ̄▽ ̄;)
翌朝はもちろん寝坊して8時に起床(;´Д`)
とりあえず朝食作り。
ホットサンドメーカーを用意して・・・
食パンとチーズとレタス、ベーコンと塩コショウ。

そしてウズラの卵の目玉焼きとアスパラと鳥肉のバター醤油炒めとウズラの卵スープ。
後はコーヒーを淹れ、リンちゃんモーニングセット完成。

うん、うまい(*´ω`*)
まったりと食べたいところですが、10時までに撤収しないといけないので・・・
急いで食べて撤収!(゚Д゚;)
何とか10時に間に合い、受付に受付表を返却し帰宅。
ワタワタしたキャンプでしたがなかなか楽しいキャンプでした!
秋なったら硯の里キャンプ場へ行くゾ!(笑

ここまで読んでいただいた方々ありがとうございました!
理由はというと・・・
見延町で・・・
ゆるキャングッズを手に入れに行くだけ!(笑
欲しいものは5/25に発売した車用のサンシェード!
今は見延でしか売っていないので行くしかないのです(。-`ω-)
ただ買いに行くだけではつまらないので・・・
キャンプとゆるキャン7巻に出てきた早川町を観光しようかと。
早川方面なら 硯の里キャンプ場 がいいのですが・・・
観光後だと遅くなって設営場所などの心配があるため、今回は・・・
区画が予約できる、黒川キャンプ場 にしました(*´ω`)
しかも無料ですしね♪
硯の里キャンプ場はまた今度ですかね(。-`ω-)
では、今回はまわるところが多いので早めの4時に・・・
パンツァーフォー!(/・ω・)/
下道でひたすら3時間。
まずは見延町へ!
みのぶ駅に到着。


そして近くの駐車場に車を止め街へと思った、その時!
じ・・自販機が!?(;゚Д゚)

ゆるキャンのラッピング仕様になっていました( ̄▽ ̄;)
とりあえず自販機とツーショット♪
おっさんが写ってもキモいだけなのでりんちゃんと!(*´▽`*)

そして自販機のチラシを見てみると当たりが出ると・・・
ペットボトルケースが当たるというじゃないですか!!(〇Д〇)
く・・・これはやるしか!!!!
ひたすら自販機のボタンを押すこと10分・・・(*´Д`)ハァハァ
・・・ぐはっ
ボーリング出来るぅΣ(・ω・ノ)ノ

20本近くでやっと当たりゲット!

1本100円でやすいですけど20本は買いすぎたかな?( ̄▽ ̄;)
私の好きな 白ぶどう があったのが不幸中の幸い?(;´∀`)
うーん、会社ではしばらくコーヒーではなく白ブドウかな・・・(笑
さて中身は・・・
5種類の中、ちくわ か カレー麺 がほしいのですが・・・
お!! カレー麺!
やりました(*ノωノ)
なんとポストカード付。

リンちゃん価格の1500円(笑

その後は 身延まんじゅう を購入して例の場所で食べることに。


うん、あいかわらず うまー!(*´▽`*)
見延町を満喫した後は 本題のグッズゲットへ!
販売場所は 武州屋さんとセルバ みのぶ店の2つ。
今回は志摩リンの交通安全ステッカーも欲しかったので・・・
武州屋さんへ(/・ω・)/
身延駅から車で20分ほど。

お!ありました♪
売り切れてなくてよかったぁ(;´∀`)

無事、サンシェードとステッカーゲット(。-`ω-)
キャンプ場で早速サンシェードを広げてみましたが・・・
なでしこたちがかわええ・・・(*ノωノ)


あとは湯葉が有名と聞いたので店内を見ていると店主さんが・・・
試食をさせてくれました!
しかもお茶まで!!
( ノД`)ありがとうございます

うまいですねぇ・・・
私がとても気に入ってしまったのが・・・
野沢菜のしぐれ。
む・・・?信州?キニシナイキニシナイ(笑
ごはんが欲しくなるおいしさでした♪
なので2つ購入(*´ω`)

さて武州屋さんの後は10分くらいのところにある身延山宿坊 志摩房さんへ(/・ω・)/
リンちゃんの名字にそっくりですね(*´ω`*)

ちょっ!?
たま~に志摩リン房って(笑

では お賽銭を入れてお参りを。

装飾された門など建物がとても綺麗でした!(*´ω`*)
お次はいよいよ・・・
赤沢宿へ!
1時間ほどで赤沢宿手前の看板に到着。

ここからは道が細いので注意。
すれ違いが結構困難です(;´∀`)
駐車場は、カフェの清水屋さんから少し上がったお寺の近くにあります。
駐車場に車を止め、リンちゃんが立ち寄った清水屋さんへ!


古民家のいい感じが(*'▽')
中に入ると・・・ですよね!(*´▽`*)

内装もいい感じです♪
まずは1階。


リンちゃんが食べた場所は2階なので甘酒と豆餅を注文し・・・
と思ったのですが豆餅は季節限定らしくありませんでした( ノД`)シクシク
なので代わりにパウンドケーキを注文。
それでは2階へ。
階段は2か所あるのですが・・・
リンちゃんはレジ手前の階段を上がっていますね。



そしてリンちゃんが座った奥の席に。
景色がいいですねぇ。
秋に来るとより一層いい感じですね(*´ω`*)

しばらくすると頼んでいたものが来ました(/・ω・)/
パウンドケーキと甘酒(ノンアルコール)

ケーキも甘酒もうまー(*´ω`*)
開いた窓からの気持ちいい風を受けながら食べる食事もいいものですねぇ♪
食べた後は散策。
路地からの眺望。

清水屋さんから上へ。
おじさんには少しきつい坂・・・(*´へ`)


集落の一部は改修され、昔ながらの街並みになっていて見とれてしまいますね・・・
公民館

歴史ある宿

囲炉裏

昔ながらの路地

なんかタイムスリップしたみたいでとてもよかったですね(*´▽`*)
お次は雨畑湖。
赤沢宿から1時間ほど。
む!

ご苦労様でーす!!(`・ω・´)ゞ

赤沢宿手前の看板から雨畑湖方面へ少し行ったところにあります。
南アルプス街道から国道へ入り進んでいくと道幅も狭くなり・・・
そこでおおくなる標識が・・・
テントにじゃがいも干してます注意(笑

しばらく行くと雨畑湖です(*´▽`*)
この日は天気がすぐれなくて残念でしたが・・・
天気が良ければ新緑と湖面が綺麗でしょうね(´・ω・`)・

さらに進み、車1台しか通れないトンネルを抜けると・・・

宿と日帰り温泉のヴィラ雨畑さんです!
リンちゃんが温泉に入ったところですね。
ホントは入っていきたかったんですけど・・・
温泉で骨抜きにされてからキャンプ場に向かうのはつらいのでまた今度にしました(笑

そこからすぐのところに吊り橋があります。
安全上の問題から今は渡れないみたいですね。
残念(´・ω・`)

時間もいい時間になったので・・・
セルバ みのぶ店にて買い出しをしてからキャンプ場へ向かいます!

肉やら野菜やら・・・
もちろん最重要ギアの ビールも!<(`^´)>
レジを終え荷物を入れていると イヌ子のポップ発見!

食料調達を完了したので最終目標のキャンプ地へ進軍開始です!
とまではよかったもののR75清水富士見線の途中が崩落・・・Σ( ̄ロ ̄)
大きな迂回を迫られるという・・・
自然災害とはいえ4kmの通行止めの為に30kmの迂回はつらかった(;´∀`)
何とか15時ギリギリに到着!
あぶなかったぁ・・・

受付を済まし、設営です!
今回のテントもドッペルちゃん(*´▽`*)
タープ付き。


ワンポールの方が設営早いですから♪
とりあえずキンキンに冷えた・・・こ、これでしょう!!

気温27℃、なかなかの暑さ・・・。
設営の疲れもあって我慢が・・・(~_~;)
くはぁぁぁうまー(≧◇≦)

飲みながらしばらくぼーっと・・・。
ん~川の音がとてもいいですねぇ(*´ω`*)
大きな川ではないので音が心地いいです♪
夕食までには時間があるので温泉と散策に。
吊り橋を渡り・・・

苔の道?
景色が最高(*'▽')

そして竹林へ・・・
相変わらず、すばらしいですね(*´ω`*)


その先には滝があるのですが、立ち入り禁止になってました(´・ω・`)
見れればこんな感じ。

そして疲れを癒すために清水西里温泉 やませみの湯へ。
利用料700円。
キャンプ場から徒歩10分ほど。
温泉にて癒された後はキャンプ場へ。
時間もいい時間になり夕食の準備を。
風もなく焚き火日和だったので焚き火のついでに炭おこし。

温泉の後で喉がカラカラということもありウイスキーのコーラ割で一息。
うまい!(*´ω`*)

それでは夜の宴に突入(/・ω・)/
まずは肉!
焼いて・・・

むしゃり!
肉うまー(*´ω`*)

すかさず冷えたこいつを・・・

ぷはぁ!うまい!(ノω`*)

そして最後はミニダッチオーブンで・・・
肉と野菜をハーブなどの調味料で煮込んで・・・

完成!

肉汁がじゅわっと・・・
そして野菜は新玉ねぎを使っているせいか・・・
肉まで甘さがしみ込んでいてうまいです(*´▽`*)

夜の宴を堪能した後はいつもの焚き火タイム。
薪は大量に持ってきたので燃やし放題(≧▽≦)

そしてゆるキャンを観つつウイスキーのジンジャエール割をちびちび。
今回は飲みすぎかなーと思いつつ、ちびちびと・・・
普段はお酒飲まないんですが、キャンプだと結構飲んでしまう~。
むむ!気づくともう1時!!
その後 就寝。
焚き火で遊びすぎたー( ̄▽ ̄;)
翌朝はもちろん寝坊して8時に起床(;´Д`)
とりあえず朝食作り。
ホットサンドメーカーを用意して・・・
食パンとチーズとレタス、ベーコンと塩コショウ。

そしてウズラの卵の目玉焼きとアスパラと鳥肉のバター醤油炒めとウズラの卵スープ。
後はコーヒーを淹れ、リンちゃんモーニングセット完成。

うん、うまい(*´ω`*)
まったりと食べたいところですが、10時までに撤収しないといけないので・・・
急いで食べて撤収!(゚Д゚;)
何とか10時に間に合い、受付に受付表を返却し帰宅。
ワタワタしたキャンプでしたがなかなか楽しいキャンプでした!
秋なったら硯の里キャンプ場へ行くゾ!(笑

ここまで読んでいただいた方々ありがとうございました!
この記事へのコメント
こんにちは☆
楽しく拝見させて頂きました。
ゆるキャンファンとしては、羨ましい限りです。
私もいつか、みのぶ饅頭食べたいですね。
サンシェードかなりインパクトありますねww
限定グッズ類は、オークションとかで高く出品されてますね、
少し残念な気になります。(リンちゃんの交通安全お守りとか¥4,000ですよ(泣 )
これからも聖地巡礼という名の情報発信お願い致しますww
楽しく拝見させて頂きました。
ゆるキャンファンとしては、羨ましい限りです。
私もいつか、みのぶ饅頭食べたいですね。
サンシェードかなりインパクトありますねww
限定グッズ類は、オークションとかで高く出品されてますね、
少し残念な気になります。(リンちゃんの交通安全お守りとか¥4,000ですよ(泣 )
これからも聖地巡礼という名の情報発信お願い致しますww
コメントありがとうございます(*´▽`*)
楽しんでいただけて幸いです(*ノωノ)
このサンシェードの為にはるばる行ったといっても過言ではありません(笑
多分、その内に通販で販売されるとは思いますけどね(*´ω`*)
交通安全のお守りがそんなに高値に!?
高すぎる・・・(゚Д゚;)
この手の物は現地でしか手に入らないので遠いと敷居が高いですよねぇ( ノД`)
みのぶ饅頭はほんとおいしかったので来られた際はぜひ♪
マイペースですがゆる~く聖地巡礼して情報発信をしていきたいと思いますのでよろしくお願い致します(n*´ω`*n)
楽しんでいただけて幸いです(*ノωノ)
このサンシェードの為にはるばる行ったといっても過言ではありません(笑
多分、その内に通販で販売されるとは思いますけどね(*´ω`*)
交通安全のお守りがそんなに高値に!?
高すぎる・・・(゚Д゚;)
この手の物は現地でしか手に入らないので遠いと敷居が高いですよねぇ( ノД`)
みのぶ饅頭はほんとおいしかったので来られた際はぜひ♪
マイペースですがゆる~く聖地巡礼して情報発信をしていきたいと思いますのでよろしくお願い致します(n*´ω`*n)