県営赤城山キャンプ場 雪中編
今年は雪中キャンプをまだしていないのでやろうということとなり、群馬県の赤城山にあるキャンプ場にて雪中キャンプを遂行してまいりました!
いつもの通り朝3時ごろ荷物を詰め出発です!
が!
前橋辺りについて周りを見渡しても雪がない!?
え・・?雪中できるの?(汗
焦りながらも赤城山へ峠道を登っていきます・・・。
40分登ったところで次第に雪が多くなってきたので一安心(^^;
キャンプ場まで数キロのところまで来ると道が雪に覆われてきました。何回かタイヤがスタックしかけましたが無事登れたので良かったです。
タイヤはスタッドレスは必須ですがチェーンもあったほうがいいかも・・・。持ってきてよかった。
遠出してキャンプ場手前でスタックして行けないとかあったらシャレになりませんわ(笑
心配事がもう一つあって赤城山の大沼はワカサギ釣りで有名なところなので、そのそばにあるキャンプ場の駐車場は満杯かな?
と思いきやキャンプ客で混んでる!?しかし駐車場は何か所か空いていたのでよかった~(ホッ・・
さすが人気のキャンプ場・・・シーズン問わず混んでますね・・・。10張りほどでしょうか。
CIRCUS TC+薪ストが多いですねぇ。うらやましい・・・。
今の相棒がダメになったらまた考えよう・・・ぐぬぬ・・・。
では早速設営に入ります!
ちなみに気温は‐4℃。
湖面沿いと道を挟んで反対側の駐車場の上に3段ほどテントを張れる場所があります。
今回は一番上の3段目に設営することにしました!


積雪は30センチほどありそうですね~。
荷物運びにはソリとかあったら楽ですね♪
重い荷物を足を取られる雪の中運ぶのは結構大変ですから。

雪を掻いて踏み固めてっと~。
結構風もあったりするので今回は「Tutent テント ペグ 25cm Y型 ジェラルミンペグ」を使用します~。
長くて太いので結構食いつきがいいです♪強風でも曲がりにくいですし♪
あとはテントの周りを埋めればスカート代わりになりますのでストーブの効果も上がります!
ただ、密閉空間になりますので石油ストーブとかだと換気は大切ですが。
張り終えたころには体も冷えたのでコーヒーであたたります。さむいさむい・・。

コーヒーついでにお昼も食べちゃいましょう!
今日はリンちゃんが高ボッチで食べたスープパスタを・・・・む?
OH!牛乳買い忘れた(笑
のでポタージュで代用しますってかするしかない(笑
なので少しアレンジして完成♪

水を少な目で作ったらこれ結構いけるねぇ・・うまい!
おっさんの食ってる姿じゃ絵にならないのでこちらをどうぞ!(笑

腹ごしらえをした後は散策と雪遊びでもしましょうか・・・(--
キャンプ場前の大沼では多くの方がワカサギ釣りをしていますねぇ。
道具とかはお店でレンタルできるので何も用意しなくても楽にできますね♪
今度来たときはやってみようかなぁ・・・。ワカサギを肴に一杯・・・じゅるり( ゚p゚ )

しかし、キャンプ場を見ているといろんなテントがあってみてて楽しいですなぁ・・・・。
LOGOSのワンポ+薪スト・・・ふむふむ。
リュック1つ+山岳テント・・・寒くて私には無理orz
いろんな形があって勉強になりますねぇ・・・。
散策が飽きたところでテントに戻り薪ストで暖まりつつ、雪景色を見ながら読書。
最高に癒されますね・・・。
日も沈みあたりが暗くなると気温も下がりさむいなぁと思い温度計を見ると‐8℃に!?
結構下がるね!

さてさて、夜になりキャンプ最大の楽しみの夜の宴の始まりです(笑
今日はカレー鍋キューブで炊いたご飯と鳥肉のハーブ焼きとタラのプチ鍋です!
鍋にはやはり昆布つゆがあいますねぇ。
後はもちろん 必須のお酒♪
お酒はクーラーボックスに入れずとも掘って埋めれば冷えます(笑



アニメや映画を見つつ、ストーブに温まりながらの食事とお酒・・・・ほんと最高です!
っと思って過ごしていると温度がさらに下がり‐12℃に!?
ちょっと外出た際に感じた寒さはこれですか・・・。

まぁあまり着込むのが好きじゃなくてトレーナーでいる私が悪いのですが・・・(笑
赤城山での雪中キャンプは初めてですがいい冷え込みです!
まだまだ下がりそう・・・。
食事も終わり、ジムビームや日本酒にて一杯しながらぼーっとしていると寝落ちしそうだったので寝袋に入り就寝。
さすがにこの温度で寝落ちなんてしたら風邪をひいてしまいそうなので(><)
朝起床後、寝袋から出てストーブを見ると火は消えており、結構な寒だったのでミセスヒーターを稼働・・・お?
ガス缶冷えてて火がつかない・・・orz
しょうがないので少し手で温め着火。暖かいなぁーと思いつつ温度計を見てみると・・・‐13℃!
寝てる間の最低気温を見てみると‐15℃!?
タンクの水凍ってますやん・・・テント内って言っても‐8℃まで下がっていたのでつきにくくてもしゃーないか(><

ガスヒーターで暖まってる間に薪ストーブも稼働。
やっぱ薪ストーブのが温かいですねぇ・・・ぬくぬく~。
そして同時に朝食もつくりました!
いなばのカレーとあまりの野菜で作ったコンソメスープ。
寒いときはやはりスープ!温まりますねぇ( ´ー`)

食べ終わった後は日の出を湖面で見てましたねぇ・・・綺麗でしたよ!


日が出てテントに当たってるのはいいですが結露とか雪でのテントの濡れが外気温の寒いせいで乾く様子が全くないので・・・
ゴミ袋に入れ撤収しました(笑
何にしても雪景色は最高ですね!
これだから寒くても雪中キャンプはやめられません(^^;
ここまで読んでいただいた方々 ありがとうございました!
いつもの通り朝3時ごろ荷物を詰め出発です!
が!
前橋辺りについて周りを見渡しても雪がない!?
え・・?雪中できるの?(汗
焦りながらも赤城山へ峠道を登っていきます・・・。
40分登ったところで次第に雪が多くなってきたので一安心(^^;
キャンプ場まで数キロのところまで来ると道が雪に覆われてきました。何回かタイヤがスタックしかけましたが無事登れたので良かったです。
タイヤはスタッドレスは必須ですがチェーンもあったほうがいいかも・・・。持ってきてよかった。
遠出してキャンプ場手前でスタックして行けないとかあったらシャレになりませんわ(笑
心配事がもう一つあって赤城山の大沼はワカサギ釣りで有名なところなので、そのそばにあるキャンプ場の駐車場は満杯かな?
と思いきやキャンプ客で混んでる!?しかし駐車場は何か所か空いていたのでよかった~(ホッ・・
さすが人気のキャンプ場・・・シーズン問わず混んでますね・・・。10張りほどでしょうか。
CIRCUS TC+薪ストが多いですねぇ。うらやましい・・・。
今の相棒がダメになったらまた考えよう・・・ぐぬぬ・・・。
では早速設営に入ります!
ちなみに気温は‐4℃。
湖面沿いと道を挟んで反対側の駐車場の上に3段ほどテントを張れる場所があります。
今回は一番上の3段目に設営することにしました!
積雪は30センチほどありそうですね~。
荷物運びにはソリとかあったら楽ですね♪
重い荷物を足を取られる雪の中運ぶのは結構大変ですから。
雪を掻いて踏み固めてっと~。
結構風もあったりするので今回は「Tutent テント ペグ 25cm Y型 ジェラルミンペグ」を使用します~。
長くて太いので結構食いつきがいいです♪強風でも曲がりにくいですし♪
あとはテントの周りを埋めればスカート代わりになりますのでストーブの効果も上がります!
ただ、密閉空間になりますので石油ストーブとかだと換気は大切ですが。
張り終えたころには体も冷えたのでコーヒーであたたります。さむいさむい・・。
コーヒーついでにお昼も食べちゃいましょう!
今日はリンちゃんが高ボッチで食べたスープパスタを・・・・む?
OH!牛乳買い忘れた(笑
のでポタージュで代用しますってかするしかない(笑
なので少しアレンジして完成♪
水を少な目で作ったらこれ結構いけるねぇ・・うまい!
おっさんの食ってる姿じゃ絵にならないのでこちらをどうぞ!(笑
腹ごしらえをした後は散策と雪遊びでもしましょうか・・・(--
キャンプ場前の大沼では多くの方がワカサギ釣りをしていますねぇ。
道具とかはお店でレンタルできるので何も用意しなくても楽にできますね♪
今度来たときはやってみようかなぁ・・・。ワカサギを肴に一杯・・・じゅるり( ゚p゚ )
しかし、キャンプ場を見ているといろんなテントがあってみてて楽しいですなぁ・・・・。
LOGOSのワンポ+薪スト・・・ふむふむ。
リュック1つ+山岳テント・・・寒くて私には無理orz
いろんな形があって勉強になりますねぇ・・・。
散策が飽きたところでテントに戻り薪ストで暖まりつつ、雪景色を見ながら読書。
最高に癒されますね・・・。
日も沈みあたりが暗くなると気温も下がりさむいなぁと思い温度計を見ると‐8℃に!?
結構下がるね!
さてさて、夜になりキャンプ最大の楽しみの夜の宴の始まりです(笑
今日はカレー鍋キューブで炊いたご飯と鳥肉のハーブ焼きとタラのプチ鍋です!
鍋にはやはり昆布つゆがあいますねぇ。
後はもちろん 必須のお酒♪
お酒はクーラーボックスに入れずとも掘って埋めれば冷えます(笑
アニメや映画を見つつ、ストーブに温まりながらの食事とお酒・・・・ほんと最高です!
っと思って過ごしていると温度がさらに下がり‐12℃に!?
ちょっと外出た際に感じた寒さはこれですか・・・。
まぁあまり着込むのが好きじゃなくてトレーナーでいる私が悪いのですが・・・(笑
赤城山での雪中キャンプは初めてですがいい冷え込みです!
まだまだ下がりそう・・・。
食事も終わり、ジムビームや日本酒にて一杯しながらぼーっとしていると寝落ちしそうだったので寝袋に入り就寝。
さすがにこの温度で寝落ちなんてしたら風邪をひいてしまいそうなので(><)
朝起床後、寝袋から出てストーブを見ると火は消えており、結構な寒だったのでミセスヒーターを稼働・・・お?
ガス缶冷えてて火がつかない・・・orz
しょうがないので少し手で温め着火。暖かいなぁーと思いつつ温度計を見てみると・・・‐13℃!
寝てる間の最低気温を見てみると‐15℃!?
タンクの水凍ってますやん・・・テント内って言っても‐8℃まで下がっていたのでつきにくくてもしゃーないか(><
ガスヒーターで暖まってる間に薪ストーブも稼働。
やっぱ薪ストーブのが温かいですねぇ・・・ぬくぬく~。
そして同時に朝食もつくりました!
いなばのカレーとあまりの野菜で作ったコンソメスープ。
寒いときはやはりスープ!温まりますねぇ( ´ー`)
食べ終わった後は日の出を湖面で見てましたねぇ・・・綺麗でしたよ!
日が出てテントに当たってるのはいいですが結露とか雪でのテントの濡れが外気温の寒いせいで乾く様子が全くないので・・・
ゴミ袋に入れ撤収しました(笑
何にしても雪景色は最高ですね!
これだから寒くても雪中キャンプはやめられません(^^;
ここまで読んでいただいた方々 ありがとうございました!